蔵書検索

蔵書検索

書名 密教とマンダラ
著者名 頼富本宏
登録番号 7637
分類番号 188 ヨ
出版年 2003
出版社 日本放送出版協会
書名 東日本の霊場めぐり 豊かな自然と歴史をもつ多彩な東国巡礼 週刊古寺を巡る50
著者名 岡本八重子
登録番号 7636
分類番号 185 シ 50
出版年 2008
出版社 小学館
書名 相国寺 松林の静寂が心を洗う禅宗の巨刹 週刊古寺を巡る47
著者名 岡本八重子
登録番号 7635
分類番号 185 シ 47
出版年 2008
出版社 小学館
書名 善通寺 弘法大師が生誕した四国の霊跡 週刊古寺を巡る45
著者名 岡本八重子
登録番号 7634
分類番号 185 シ 45
出版年 2007
出版社 小学館
書名 智積院 洛東阿弥陀ケ峰の麓に佇む学山 週刊古寺を巡る42
著者名 岡本八重子
登録番号 7633
分類番号 185 シ 42
出版年 2007
出版社 小学館
書名 萬福寺 隠元禅師が宇治に伝えた黄檗の禅風 週刊古寺を巡る41
著者名 岡本八重子
登録番号 7632
分類番号 185 シ 41
出版年 2007
出版社 小学館
書名 東福寺 京都五山文化の一角をになう巨刹 週刊古寺を巡る38
著者名 岡本八重子
登録番号 7631
分類番号 185 シ 38
出版年 2007
出版社 小学館
書名 大徳寺 妙心寺 一休、沢庵、盤珪、白隠ら名僧を輩出 週刊仏教新発見28
著者名
登録番号 7630
分類番号 185 シ 28
出版年 2007
出版社 朝日新聞社
書名 相国寺 金閣寺 銀閣寺 足利義満が築いた五山文化の中心 週刊仏教新発見27
著者名
登録番号 7629
分類番号 185 シ 27
出版年 2007
出版社 朝日新聞社
書名 南禅寺 天龍寺 京都五山の最上位を占める禅の大寺 週刊仏教新発見26
著者名
登録番号 7628
分類番号 185 シ 26
出版年 2007
出版社 朝日新聞社
書名 関西・中部の霊場めぐり 風光明媚な古都の大寺と故郷の寺 週刊古寺を巡る49
著者名 岡本八重子
登録番号 7627
分類番号 185 シ 49
出版年 2008
出版社 小学館
書名 四国・中国・九州の霊場めぐり 山と海の国々をめぐる祈りの道 週刊古寺を巡る48
著者名 岡本八重子
登録番号 7626
分類番号 185 シ 48
出版年 2008
出版社 小学館
書名 善光寺 信濃に阿弥陀との結縁を願い庶民が集う 週刊古寺を巡る46
著者名 岡本八重子
登録番号 7625
分類番号 185 シ 46
出版年 2008
出版社 小学館
書名 建仁寺 日本初の本格的な禅の道場 週刊古寺を巡る44
著者名 岡本八重子
登録番号 7624
分類番号 185 シ 44
出版年 2007
出版社 小学館
書名 仁和寺 王朝の風雅を伝える密教寺院 週刊古寺を巡る43
著者名 岡本八重子
登録番号 7623
分類番号 185 シ 43
出版年 2007
出版社 小学館
書名 當麻寺 古代へのロマンを誘う双塔の伽藍 週刊古寺を巡る40
著者名 岡本八重子
登録番号 7622
分類番号 185 シ 40
出版年 2007
出版社 小学館
書名 天龍寺 嵐山に時を刻む夢窓疎石の禅風 週刊古寺を巡る39
著者名 岡本八重子
登録番号 7621
分類番号 185 シ 39
出版年 2007
出版社 小学館
書名 龍のすむ家3 炎の星
著者名 クリス・ダレーシー 著 三辺律子 訳
登録番号 7620
分類番号 933 ダ 3
出版年 2007
出版社 竹書房
書名 龍のすむ家3 炎の星
著者名 クリス・ダレーシー 著 三辺律子 訳
登録番号 7619
分類番号 933 タ 3
出版年 2007
出版社 竹書房
書名 広辞苑第六版
著者名 新村出 編
登録番号 7618
分類番号 813.1 シ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 生きもの地図をつくろう 岩波ジュニア新書585
著者名 浜口哲一
登録番号 7617
分類番号 462 ハ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 カラー版 大地と人を撮る アンデスを歩きつづけて 岩波ジュニア新書584
著者名 高野潤
登録番号 7616
分類番号 296 タ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 福祉ってなんだ 岩波ジュニア新書583
著者名 古川孝順 著
登録番号 7615
分類番号 369 フ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 中国名文選 岩波新書1113
著者名 興膳宏
登録番号 7614
分類番号 920 コ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 ルポ 貧困大国アメリカ 岩波新書1112
著者名 堤未果
登録番号 7613
分類番号 368 ツ 1
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 昭和天皇 岩波新書1111
著者名 原武史 著
登録番号 7612
分類番号 288 ハ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 占領と改革 シリーズ日本近現代史7 岩波新書1048
著者名 雨宮昭一
登録番号 7611
分類番号 210.6 シ 7
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 デルトラ・クエスト8 帰還
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7610
分類番号 933 ロ 8
出版年 2003
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト7 いましめの谷
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7609
分類番号 933 ロ 7
出版年 2003
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト6 魔物の洞窟
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7608
分類番号 933 ロ 6
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト5 恐怖の山
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7607
分類番号 933 ロ 5
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト4 うごめく砂
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7606
分類番号 933 ロ 4
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト3 ネズミの街
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7605
分類番号 933 ロ 3
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト2 嘆きの湖
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7604
分類番号 933 ロ 2
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 デルトラ・クエスト1 沈黙の森
著者名 エミリー・ロッダ 著 岡田好恵 訳
登録番号 7603
分類番号 933 ロ 1
出版年 2002
出版社 岩崎書店
書名 The Book 
著者名 乙一 著
登録番号 7602
分類番号 913.6 オ
出版年 2007
出版社 集英社
書名 龍馬の手紙 坂本龍馬全書簡集・関係文書・詠草 講談社学術文庫
著者名 宮地佐一郎
登録番号 7601
分類番号 289.1 サ
出版年 2003
出版社 講談社
書名 その時歴史が動いた 新選組・龍馬編 コミック版
著者名 谷口敬 沖圭一郎 池原しげと 宮前めぐる 天野タマキ 柳リカ
登録番号 7600
分類番号 210.04 ソ
出版年 2006
出版社 集英社
書名 泣き虫弱虫諸葛孔明
著者名 酒見賢一 著
登録番号 76
分類番号 913.6 サ
出版年 2004
出版社 文藝春秋
書名 その時歴史が動いた 信長・秀吉・家康編 コミック版
著者名 田辺節雄 谷口敬 小川おさむ ながいのりあき 狩那匠 あや秀夫
登録番号 7599
分類番号 210.04 ソ
出版年 2005
出版社 集英社
書名 賞味期限がわかる本 冷蔵庫の中の「まだ食べられる?」を完全解決!
著者名 徳江千代子 監修
登録番号 7598
分類番号 498 ト
出版年 2007
出版社 宝島社
書名 高齢ドライバー 加害者にならない・しないために 岩波ブックレット716
著者名 毎日新聞生活報道センター
登録番号 7596
分類番号 681 マ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 病みながら老いる時代を生きる 岩波ブックレット717
著者名 吉武輝子
登録番号 7595
分類番号 916 ヨ
出版年 2008
出版社 岩波書店
書名 最澄瞑想
著者名 梅原猛 著
登録番号 7594
分類番号 188 ウ
出版年 1987
出版社 偕成出版社
書名 豊臣秀吉の経営塾
著者名 北見昌朗 著
登録番号 7593
分類番号 335 キ
出版年 2005
出版社 幻冬舎
書名 大掴源氏物語 まろ、ん?
著者名 小泉吉宏
登録番号 7592
分類番号 913.36コ
出版年 2002
出版社 幻冬舎
書名 クロニクル 坂本龍馬の33年
著者名 菊地明 著
登録番号 7591
分類番号 289.1 サ
出版年 2006
出版社 新人物往来社
書名 空海 生涯と思想 ちくま学芸文庫
著者名 宮坂宥勝
登録番号 7590
分類番号 188 ク
出版年 2003
出版社 筑摩書房
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 10 「障害」ってなんだろう?
著者名 藤田雅子,湯汲英史 文;折原恵〔ほか〕 写真
登録番号 759
分類番号 369 ハ 10
出版年 2000
出版社 偕成社
書名 国盗り物語4 織田信長(後編) 新潮文庫
著者名 司馬遼太郎 著
登録番号 7589
分類番号 913.6 シ
出版年 1967
出版社 新潮社
書名 国盗り物語3 織田信長(前編) 新潮文庫
著者名 司馬遼太郎 著
登録番号 7588
分類番号 913.6 シ
出版年 1967
出版社 新潮社
書名 最澄と空海 日本人の心のふるさと 小学館文庫
著者名 梅原猛 著
登録番号 7587
分類番号 188 ウ
出版年 2005
出版社 小学館
書名 信長の洞察力 秀吉の速断力 歴史に学ぶ組織管理 学研M文庫
著者名 樋口晴彦
登録番号 7585
分類番号 336 ヒ
出版年 2006
出版社 学習研究社
書名 空海コレクション2 ちくま学芸文庫
著者名 空海 著 宮坂宥勝 監修
登録番号 7584
分類番号 188 ク 2
出版年 2004
出版社 筑摩書房
書名 空海コレクション1 ちくま学芸文庫
著者名 空海 著 宮坂宥勝 監修
登録番号 7583
分類番号 188 ク 1
出版年 2004
出版社 筑摩書房
書名 紫式部日記 岩波文庫
著者名 池田亀鑑 秋山虔
登録番号 7582
分類番号 915 イ
出版年 1964
出版社 岩波書店
書名 一休 中公文庫
著者名 水上勉 著
登録番号 7581
分類番号 913.6 ミ
出版年 1978
出版社 中央公論新社
書名 雲と風と 伝教大師最澄の生涯 中公文庫
著者名 永井路子 著
登録番号 7580
分類番号 913.6 ナ
出版年 1990
出版社 中央公論新社
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 9 障害のある人へのボランティア活動
著者名 瀧澤利行 文;折原恵 写真;山崎美貴子 監修
登録番号 758
分類番号 369 ハ 9
出版年 2000
出版社 偕成社
書名 散華 下 紫式部の生涯 中公文庫
著者名 杉本苑子
登録番号 7579
分類番号 913.6 ス 2
出版年 1994
出版社 中央公論新社
書名 散華 上 紫式部の生涯 中公文庫
著者名 杉本苑子
登録番号 7578
分類番号 913.6 ス 1
出版年 1994
出版社 中央公論新社
書名 空海の風景 下 中公文庫
著者名 司馬遼太郎 著
登録番号 7577
分類番号 913.6 シ 2
出版年 1978
出版社 中央公論新社
書名 空海の風景 上 中公文庫
著者名 司馬遼太郎 著
登録番号 7576
分類番号 913.6 シ 1
出版年 1978
出版社 中央公論新社
書名 「空海の風景」を旅する 中公文庫
著者名 NHK取材班
登録番号 7575
分類番号 913.6 エ
出版年 2005
出版社 中央公論新社
書名 面白いほどよくわかる源氏物語 平安王朝のロマンと時代背景の謎を探る
著者名 大塚ひかり
登録番号 7574
分類番号 913.36 オ
出版年 2001
出版社 日本文芸社
書名 豊臣秀吉 中公新書 784
著者名 小和田哲男 著
登録番号 7573
分類番号 289.1 ト
出版年 2005
出版社 中央公論新社
書名 信長軍の司令官 部将たちの出世競争 中公新書1782
著者名 谷口克広
登録番号 7572
分類番号 210.4 タ
出版年 2005
出版社 中央公論新社
書名 信長の親衛隊 戦国覇者の多彩な人材 中公新書1453
著者名 谷口克広
登録番号 7571
分類番号 210.4 タ
出版年 1998
出版社 中央公論新社
書名 ひろさちやの「最澄」を読む
著者名 ひろさちや
登録番号 7570
分類番号 188 ヒ
出版年 2004
出版社 佼成出版社
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 8 重い障害のある子といっしょに
著者名 石崎朝世,一松麻実子 文;星川ひろ子 写真
登録番号 757
分類番号 369 ハ 8
出版年 1999
出版社 偕成社
書名 一休 その破戒と風狂
著者名 栗田勇
登録番号 7569
分類番号 188 ク
出版年 2005
出版社 祥伝社
書名 源氏物語の世界 岩波新書883
著者名 日向一雅
登録番号 7568
分類番号 913.3 ヒ
出版年 2004
出版社 岩波書店
書名 紫式部 「源氏物語」の作者 ドラえもん人物日本の歴史
著者名 児玉幸多 総監修
登録番号 7567
分類番号 289.1 ム
出版年 1995
出版社 小学館
書名 織田信長 天下統一をめざした風雲児 ドラえもん人物日本の歴史
著者名 児玉幸多 総監修
登録番号 7565
分類番号 289.1 オ
出版年 1995
出版社 小学館
書名 空海 真言宗を開いた弘法大師 ドラえもん人物日本の歴史
著者名 児玉幸多 総監修
登録番号 7564
分類番号 289.1 ク
出版年 1995
出版社 小学館
書名 坂本龍馬 大政奉還を実現させた志士 ドラえもん人物日本の歴史
著者名 児玉幸多 総監修
登録番号 7563
分類番号 289.1 サ
出版年 1995
出版社 小学館
書名 遠州の美と心 綺麗さびの茶
著者名 小堀宗慶 小堀宗実
登録番号 7562
分類番号 791 コ
出版年 2005
出版社 小学館
書名 小堀遠州 綺麗さびの極み
著者名 小堀宗実
登録番号 7561
分類番号 791 コ
出版年 2006
出版社 新潮社
書名 英傑の日本史 信長・秀吉・家康編
著者名 井沢元彦 著
登録番号 7560
分類番号 281 イ
出版年 2006
出版社 角川書店
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 7 知的障害のある子といっしょに
著者名 石井葉,湯汲英史 文;渡辺眸 写真
登録番号 756
分類番号 369 ハ 7
出版年 1999
出版社 偕成社
書名 一休さん 学習漫画 日本の歴史
著者名 鎌田茂雄 監修
登録番号 7559
分類番号 289.1 イ
出版年 1984
出版社 集英社
書名 空海 学習漫画 日本の歴史
著者名 永原慶二 監修
登録番号 7558
分類番号 289.1 ク
出版年 1989
出版社 集英社
書名 紫式部 学習漫画 日本の歴史
著者名 永原慶二 監修
登録番号 7557
分類番号 289.1 ム
出版年 1988
出版社 集英社
書名 話の泉 一休さん一〇〇話
著者名 牛込覚心
登録番号 7556
分類番号 159 ウ
出版年 2003
出版社 国書刊行会
書名 小堀遠州 人物叢書 新装版
著者名 森蘊 著
登録番号 7555
分類番号 289.1 コ
出版年 1988
出版社 吉川弘文館
書名 狂雲集
著者名 一休宗純 著 柳田聖山 訳
登録番号 7554
分類番号 919 イ
出版年 2001
出版社 中央公論新社
書名 もっと知りたい源氏物語
著者名 大塚ひかり
登録番号 7553
分類番号 913.36オ
出版年 2004
出版社 日本実業出版社
書名 千年の名文すらすら 源氏物語
著者名 岩佐美代子 著
登録番号 7552
分類番号 913.36イ
出版年 2005
出版社 小学館
書名 図説 坂本龍馬
著者名 小椋克己 土居晴夫 監修 
登録番号 7551
分類番号 289.1 サ
出版年 2005
出版社 戎光祥出版
書名 よみがえる源氏物語絵巻 全巻復元に挑む
著者名 NHK名古屋「よみがえる源氏物語絵巻」取材班
登録番号 7550
分類番号 721 エ
出版年 2006
出版社 日本放送出版協会
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 6 からだに障害のある子といっしょに
著者名 野辺明子 文;平井伸造 写真
登録番号 755
分類番号 369 ハ 6
出版年 1999
出版社 偕成社
書名 信長・秀吉・家康 天下統一と戦国の三英傑
著者名 岡部学 編集
登録番号 7549
分類番号 210.4 オ
出版年 2006
出版社 学習研究社
書名 王朝の雅 源氏物語の世界
著者名 鈴木日出男 監修
登録番号 7548
分類番号 913.36ス
出版年 2006
出版社 平凡社
書名 紫式部日記 下 講談社学術文庫
著者名 宮崎莊平
登録番号 7547
分類番号 915 ミ 2
出版年 2002
出版社 講談社
書名 紫式部日記 上 講談社学術文庫
著者名 宮崎莊平
登録番号 7546
分類番号 915 ミ 1
出版年 2002
出版社 講談社
書名 坂本龍馬 講談社学術文庫
著者名 飛鳥井雅道 著
登録番号 7545
分類番号 289.1 サ
出版年 2002
出版社 講談社
書名 空海の思想について 講談社学術文庫
著者名 梅原猛 著
登録番号 7544
分類番号 188 ウ
出版年 1980
出版社 講談社
書名 生命の海 空海 仏教の思想9 角川ソフィア文庫
著者名 宮坂宥勝 梅原猛 著
登録番号 7543
分類番号 188 ミ
出版年 1996
出版社 角川書店
書名 一休 とんち小僧から名僧に 講談社火の鳥伝記文庫 6
著者名 武者小路実篤 著
登録番号 7542
分類番号 289.1 イ
出版年 1981
出版社 講談社
書名 バリアフリーの本 「障害」のある子も“みんないっしょに” 5 はじめての手話 2
著者名 矢沢国光,長谷川純子 文;つだかつみ 絵
登録番号 754
分類番号 369 ハ 5
出版年 2000
出版社 偕成社