行事報告(進路関係・SSH関係はそちらをご覧ください)
令和5年度 体育祭を開催しました!
9月29日(金)、コロナ禍以前の状態にほぼ戻したかたちで開催しました。
第19回 黎明祭を開催しました
7/15(金)に校内発表、16(土)には4年ぶりの一般公開をおこないました。
近隣の市民の皆様、保護者の皆様、小中学生や他校の高校生の皆様、ご来場ありがとうございました。
いじめ防止教室をおこないました(特別活動 LHR)
6/30(金)の7校時はLHRの時間。特別活動「いじめ防止教室」を全クラスでおこないました。各教室にてスライドによるいじめの定義の理解、いじめ防止推進法の条文解釈、重大事案の定義、いじめの実態(SNSによる誹謗中傷含む)など、私たちの周りでもいつでも起こりうる話題として、新年度スタートから3ヶ月を経過するこの時期におこなっています。コロナ禍で希薄になった言語活動によるコミュニケーションも取り入れ、後半はグループワークで事例研究をおこない、それぞれの考えを発表し共有し合う時間を設けました。
球技大会がおこなわれました
コロナの制限解除後、3年ぶりに元の状態に戻しての行事をとりおこないました。各自マスク着用、アルコール消毒を徹底し、クラスごとの大声での応援を控えてというスタイルでの行事でした。バレーボール、バスケットボール、ドッジビー、フットサルの4種目で熱戦が繰り広げられました。
総体壮行式をおこないました
5月上旬の大崎支部総体、5月下旬~6月上旬の県高校総体へむけて壮行式がおこなわれました。多くの部で大崎支部総体が県高校総体への予選を兼ねており、ゴールデンウィーク中も部活動が活発におこなわれそうです。
※書道部の作品「初志貫徹」も各部の活躍を応援しています!
令和5年度対面式・新入生歓迎会
おはようございます。令和5年度最初の生徒会行事は、対面式(中高合同)と新入生歓迎会(学校行事・学校生活・部活動紹介)です。
2022年度芸術鑑賞会 わらび座公演ミュージカル「いつだって青空」
令和4年度10月4日(火)、本校アリーナを会場でわらび座によるミュージカル「いつだって青空」を新型コロナ対策を取り入れ講演を午前、午後に分けて2公演で実施しました。
ものがたりは、秋田出身の井口阿くりさんの生涯をミュージカルにしたもので、東京高等学校女子師範学校の教授となり、「女子体育を教える女性の教師」を育成すべく、スウエーデン体操、ダンス、バスケットボール等、当時の日本ではまだ未知のスポーツを学生たちに教え、世間から注目をあび、そのなかでの出会いや別れなどを歌とダンスで表現した劇でした。生徒の感想では、「ミュージカルを見たことがあまりなかったですが、今まで学校でみてきたものの中でも本当に面白い芸術鑑賞で最高でした」「あくりさんの生き様がよくて感動しました。また、ダンスもみんな揃っていて迫力があり演劇の楽しさがわかりました」など、とても良い刺激になったようでした。
iPadを使って家庭科の実習を行っています
現在、家庭基礎の授業でiPadケースを布で制作しています。
6月1日(水)に配付されたiPadに先生からAir Dropで動画を入れてもらい
分からないところは自分で確認を行いながら、作業を進めることができます。
今年度使用している教科書にはQRコードが付いており
iPadで読み込むとボタン付け等の動画を見ることができます。
生徒の理解を深めるツールとして、活用中です。
「白梅通信」3月号を発行しました。
PTA広報誌『きらり』33号を発行しました
本校調査広報委員会より、PTA会報『きらり』33号を発行致しました。
併せて、当ホームページ内にPDFをアップロードしました。
本誌に掲載しきれなかった「黎明生の昼食事情」アンケート結果もアップロードしています。ぜひご覧下さい。