新着
7/27(土)実施の学校説明会(オープンキャンパス)Ⅰは、予定どおり開催いたします。   【添付資料】 1 7/27(土)実施の学校説明会(オープンキャンパス)Ⅰの諸連絡について.pdf 2 【中学校を通じて配布済み】令和6年度宮城県古川黎明高等学校「学校説明会(オープンキャンパス)Ⅰ」について.pdf
 7月21日に本校を会場に東北大学出前講座を実施しました。小学生のみなさんを対象とした講座で、28名のみなさんに参加していただきました。(運営協力:NPO法人スパっと鳴子温泉自然エネルギーの皆様、本校中高生12名)  午前は東北大学名誉教授の村松淳司先生のお話「再生可能エネルギーって、なに?」を聴き、午後には各家庭ででた生ごみからメタンガスを発生させる実験を行いました。 ○ 参加したみなさんの感想(一部) ・知らない単語が出てきてびっくりしました。もっと調べてみたいです。今回の研究の内容を変えるきっかけになりました。 ・小水力発電に興味を持ちました。 ・日本ではなぜ再生可能エネルギーの割合が低いかが分かった。 ・地球温暖化が思っていたよりすすんでいたので、このままでは雪が見られなくなるのかとおもい、驚きました。 ・再生可能エネルギーは、身近なところにあることが分かりました。 ・電気やエネルギーを大切に使いたいと思った。 ・今まで廃棄していた生ゴミでも微生物の力でメタンに変換されることがわかった。そしてメタンがエネルギーの一つとして使われていることにも感動しました。 ・僕たちが地球温暖化を起こして...
令和6年度北部地区高等学校 並びに 岩ヶ崎高校3学年 探究成果発表会に、2年生生徒4名が参加しました。(R6.7.25) 本発表会は、岩ヶ崎高等学校が中心として実践する地域進学重点校改革推進事業の一環で開催され、高校生や地域住民を含めた多様な人々との対話を通し、多角的な視野を得ながらさらに考察を深める機会として設定されたものでした。 発表タイトルは以下の通りです。 「珪藻の生態調査と有用性についての評価」発表者 SS探究Ⅱアドバンスコース在籍生徒  発表会を通し様々な知見を得ることができ、今後の探究の方針についての検討を行うなどさらなる探究活動に取り掛かろうとしています。
ブログ
07/24
部活動・愛好会
野球部
先日行われた第106回全国高等学校選手権宮城大会2回戦でシード校である古川学園と対戦し0-12で敗戦となりました。最後まで自分たちのプレーを突き通し諦めない姿に多くの人から応援をいただきました。今大会を通し成長した姿が見られました。試合後のラストミーティングでバーチャル高校野球に取り上げられましたのでご覧下さい。 エリア別映像トピックス(宮城) | バーチャル高校野球 | スポーツブルhttps://vk.sportsbull.jp/koshien/video/abc/localbroadcast_movie/miyagi/koya106_localbroadcast_movie_miyagi_2024_8.html?iref=line
  令和6年7月18日(木)に高校3年生希望者対象の大学入試説明会を開催しました。   宮城教育大学様、弘前大学教育大学様、宮城大学様、東北学院大学様、東北福祉大学様、宮城学院女子大学様から、大学の概要から入試の内容まで、詳細な説明を親身になってしていただきました。   受験生として、進路意識がさらに高まったのではないかと思います。   今後も、生徒の将来を見据えた進路行事を開催して参ります。  
各校を通じてご案内した「自由研究ワークショップ」のチラシ内の参加申込リンクに誤りがありました。     次のように申込方法を訂正しますので、ご承知願います。   申込期間について 【訂正前】7/16(火)18:00 ~ 7/23(火)18:00   ↓ 【訂正後】7/19(金)18:00 ~ 7/25(木)18:00   申込リンクについて 【訂正前】児童・生徒の保護者が二次元コードから申込リンクに入り、申し込んでください。   ↓ 【訂正後】児童・生徒の保護者が期間中に以下の申込リンクに入り、申し込んでください。    ◆◆自由研究ワークショップ申込リンク(受付期間7/19~7/25)   ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
 7月5~6日にかけて行われた黎明祭で、高3生がこれまで取り組んできたSS探究Ⅲの全61班のポスター展示発表を行いました。6月まで続けてきた課題研究の集大成の発表となりました。  6日の一般公開には生徒に加えて、保護者のみなさまや運営指導委員の先生方など多くのみなさまにご覧いただきました。ご意見を付せんに記していただき、様々な角度から助言をいただく機会となりました。  3年生のみなさんのここまでの努力やその成果を称えたいと思います。  お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。