SSHトピックス

2024年10月の記事一覧

10/26 石巻好文館高校「SDGs探究活動成果発表会」に参加しました

10月26日(土)に石巻好文館高等学校で開催された「SDGs探究活動成果発表会」に2年生はSS探究Ⅱから2班4名、自然科学部から1年生2名の生徒が参加しました。(発表題は次のとおりです。)

ステージ発表 2年7班「加工品を使って大崎の農業を盛り上げたい」

ポスター発表 2年8班「選ばれるまち 大崎市 日本語学校が地域に与える影響の調査」

       自然科学部「クサイロアオガイのベリジャー幼生の変態促進物質の探索」

            「大崎地域におけるドジョウと国外外来種カラドジョウの交雑の評価」

発表を聴いていただいた石巻好文館高校のみなさんから、質問や評価をいただくことができました。

また、協力機関等としてお越しの皆様からも助言をいただき、大いに学びになりました。

石巻好文館高校の1年生のみなさんがSDGsと関連させフィールドワークとして関係機関に出向いて実践的に調査を行っていることや、その結果をうまくまとめて発表していることに大いに感銘を受けました。

石巻好文館高校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

10/24 SS探究Ⅱ課題研究中間発表会を開催しました。

 10月24日(木)に本校を会場にSS探究Ⅱ課題研究中間発表会を開催しました。高校2年生が各グループで行ってきた課題研究について、その研究の中間成果を発表する場として設定しました。また、他の2年生が発表を聴くことで本校における課題研究の実際を知り、見通しを持つことも目的としています。SSH運営指導委員、学校評議委員、大崎市役所の職員、大崎タイムス、寒梅酒造様など多くの方がご覧になり、生徒達へ様々なアドバイスをしていただきました。今回を経て令和7年2月に実施する黎明サイエンスフェスティバルへとさらなる課題研究を深めていきたいと考えています。

 

【リマインド】11月8日 公開授業研究会 ご案内

学校関係者、教育関係者の皆様を対象に、下記の通り公開授業研究会を実施いたします。

参加を御希望の方は、下記のリンクからお申込みください。

申込期限は令和6年10月25日(金)です。

 

【 申込リンク 】 https://forms.office.com/r/M0wrx4ZYBm

【要項】2024 公開授業研究会 2次案内(各位) WEB版.pdf

 

1 日時   令和6年11月8日(金)  午前10時から午後4時40分まで

2 会場   宮城県古川黎明中学校・高等学校

 〒989-6175 宮城県大崎市古川諏訪1-4-26 TEL 0229-22-3148    FAX 0229-22-1024

3 日程

 9:30~10:00  受付

10:00~10:30  開会行事

10:40~11:25  公開授業1

11:55~12:40  公開授業2

12:40~13:30  昼食

13:30~15:10  基調講演

15:20~16:20  分科会

16:30~16:40  指導助言・閉会行事

 

4 基調講演

演題:「探究的な活動を通し、『気づき』を深め、知を創造するコンピテンシーベースの授業づくり」

講師:東京大学大学院 教育学研究科 藤村 宣之教授

 

 

 

10/6 おおさき小中学生自由研究チャレンジ交流会を開催しました

10月6日(日)に大崎生涯学習センター(パレットおおさき)を会場に、第4回おおさき小中学生自由研究チャレンジ交流会を開催しました。

発表先立ち、開会行事で生徒代表と校長のあいさつがあり、高校2年生の12の班が自分たちの取り組んでいる課題研究について、現時点まででまとめた内容を発表しました。

その後、応募のあった17点のうち、12点について小中学生のみなさんが発表しました。日常的なことに疑問を持って問いを設定した研究、実験やインタビュー調査を行って詳しく調べた研究など創意工夫が見られるものでした。 

閉会行事では最優秀賞、優秀賞、優良賞の発表、審査員長からの賞状伝達や講評を行いました。

参加した小中学生のみなさんからは、ほかの発表を聴くことができる機会になったことや発表を聞いてくれた人からまとめ方のアドバイスや実験のアイデアをきくことができたことなどの感想が寄せられました。今回の研究発表を通して気づいたことやより深めたいことなど、次の探究につなげていってほしいと思います。ぜひ、来年度もお待ちしています!

<参加した高校生の感想(一部)>

・高校生でも気づかないような、小学生中学生ならではの着眼点と発想に驚く場面も多く、とても学びになった。

・他班や小中学生のみなさんの発表を見たことや、お越しいただいた先生方や保護者の方々からも講評などをいただくことができて、非常に有意義な交流会となりました。

・発表会は私たち聴いている側が作っていくものだと感じた。聴く側の質問内容などでその子にやってよかったと思ってもらうことが大切だと気がついた。

・小中学生の研究発表を聞き、非常に探究心にあふれ特にその研究を楽しんで行っている様子を見ることが出来ました。また、私たちが普段当たり前に感じている些細なことに「何故だろう?」と疑問を感じ研究している姿に関心しました。1人1人の発表が探究心と個性にあふれた非常に素晴らしい発表でした。

 ・小学生の研究のきっかけが日常生活の中での疑問からきていて着眼点がすごいと思った。また、何種類かの実験をしていて様々な視点から見ていて良いと思った。ポスターの他に実際のものや補助資料を使っていて驚いた。発表も堂々としていて良かった。

  

10/1~13 おおさき小中学生自由研究チャレンジ 展示発表@パレットおおさき

おおさき小中学生自由研究チャレンジに応募いただいた17の発表について、展示発表を行っております。

ぜひご覧ください。

期間 10月1日(火)~13日(日) (休館日の7日(月)を除く。)

場所 おおさき生涯学習センター(パレットおおさき)みんなの部屋

 

なお、6日(日)午後2時30分から交流会を行います。応募いただいた小中学生のみなさんの発表と本校高校2年生の課題研究の発表を行います。

どなたでもご覧いただくことができますので、ぜひお越しください。