ブログ

行事報告(進路関係・SSH関係はそちらをご覧ください)

能登半島地震 義援金募金活動

能登半島地震で犠牲になられた方々に対しまして心より御冥福をお祈りいたします。

加えて、被災された皆様におかれましては、ライフラインの復旧が道半ばで、避難所生活などまだまだ不安な生活を送られていると推察されます。心よりお見舞い申し上げます。

本校生徒会、福祉委員会が中心となり、併設の古川黎明中学校生徒会と共同で募金活動をおこないました。さらには、今年度の黎明祭(文化祭)をコロナ禍前の形態で実施しましたので、参加団体の模擬店での売り上げがありました。黎明祭実行委員会から「募金活動にぜひ加えてほしい」との申し出がありましたので、全額を募金してもらいました。(募金活動は1月11日~18日までの期間に実施)

※募金は石川県庁の能登半島地震関連の指定口座へ振り込む予定です。

第19回 黎明祭を開催しました

7/15(金)に校内発表、16(土)には4年ぶりの一般公開をおこないました。

近隣の市民の皆様、保護者の皆様、小中学生や他校の高校生の皆様、ご来場ありがとうございました。

いじめ防止教室をおこないました(特別活動 LHR)

6/30(金)の7校時はLHRの時間。特別活動「いじめ防止教室」を全クラスでおこないました。各教室にてスライドによるいじめの定義の理解、いじめ防止推進法の条文解釈、重大事案の定義、いじめの実態(SNSによる誹謗中傷含む)など、私たちの周りでもいつでも起こりうる話題として、新年度スタートから3ヶ月を経過するこの時期におこなっています。コロナ禍で希薄になった言語活動によるコミュニケーションも取り入れ、後半はグループワークで事例研究をおこない、それぞれの考えを発表し共有し合う時間を設けました。

球技大会がおこなわれました

コロナの制限解除後、3年ぶりに元の状態に戻しての行事をとりおこないました。各自マスク着用、アルコール消毒を徹底し、クラスごとの大声での応援を控えてというスタイルでの行事でした。バレーボール、バスケットボール、ドッジビー、フットサルの4種目で熱戦が繰り広げられました。

総体壮行式をおこないました

5月上旬の大崎支部総体、5月下旬~6月上旬の県高校総体へむけて壮行式がおこなわれました。多くの部で大崎支部総体が県高校総体への予選を兼ねており、ゴールデンウィーク中も部活動が活発におこなわれそうです。

※書道部の作品「初志貫徹」も各部の活躍を応援しています!

令和5年度対面式・新入生歓迎会

おはようございます。令和5年度最初の生徒会行事は、対面式(中高合同)と新入生歓迎会(学校行事・学校生活・部活動紹介)です。

 

2022年度芸術鑑賞会 わらび座公演ミュージカル「いつだって青空」

 令和4年度10月4日(火)、本校アリーナを会場でわらび座によるミュージカル「いつだって青空」を新型コロナ対策を取り入れ講演を午前、午後に分けて2公演で実施しました。

 ものがたりは、秋田出身の井口阿くりさんの生涯をミュージカルにしたもので、東京高等学校女子師範学校の教授となり、「女子体育を教える女性の教師」を育成すべく、スウエーデン体操、ダンス、バスケットボール等、当時の日本ではまだ未知のスポーツを学生たちに教え、世間から注目をあび、そのなかでの出会いや別れなどを歌とダンスで表現した劇でした。生徒の感想では、「ミュージカルを見たことがあまりなかったですが、今まで学校でみてきたものの中でも本当に面白い芸術鑑賞で最高でした」「あくりさんの生き様がよくて感動しました。また、ダンスもみんな揃っていて迫力があり演劇の楽しさがわかりました」など、とても良い刺激になったようでした。

 

iPadを使って家庭科の実習を行っています

現在、家庭基礎の授業でiPadケースを布で制作しています。

6月1日(水)に配付されたiPadに先生からAir Dropで動画を入れてもらい

分からないところは自分で確認を行いながら、作業を進めることができます。

今年度使用している教科書にはQRコードが付いており

iPadで読み込むとボタン付け等の動画を見ることができます。

生徒の理解を深めるツールとして、活用中です。

動画を確認中

 

PTA広報誌『きらり』33号を発行しました

本校調査広報委員会より、PTA会報『きらり』33号を発行致しました。

併せて、当ホームページ内にPDFをアップロードしました。

本誌に掲載しきれなかった「黎明生の昼食事情」アンケート結果もアップロードしています。ぜひご覧下さい。

→PTA会報『きらり33号』はこちらです。

→「黎明生の昼食事情」はこちらです。

芸術鑑賞会が行われました

10月7日(木)に芸術鑑賞会が行われました。
今年度は「古典芸能~狂言 棒縛(ぼうしばり)」です。
コロナ禍を考慮し、午前と午後に分かれて2回公演となりました。
最初に狂言のレクチャーを兼ねた「袴狂言~盆山~」が披露されました。

袴狂言~盆山~の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古典、と身構えていた生徒達も面白さに笑いの声が。
座席での簡単な狂言体験(ワークショップ)を挟み
メインの「棒縛」の鑑賞まで80分の公演でした。

ワークショップで狂言の振りを体験しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後の感想では「思っていた以上にとても面白かった」との意見がほとんどで
芸術の素晴らしさ、非日常的な空間を体験することができました。

メイン狂言~棒縛~

 

 

ワークショップで狂言の振りを行っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校時挨拶運動

10/4(月)~10/8(金)までの5日間,生徒昇降口や横断歩道にて登校時挨拶運動を行いました。

「おはようございます」とお互いに声を掛け合うことから始まる一日は,とても気持ちの良いものです。

PTA健全育成委員会の皆様,ご協力ありがとうございました。

 

体育祭を開催しました(9月30日)

昨年度は球技大会と体育祭を合体させた「スポーツフェスティバル」をおこないましたが、今年度は単独での「体育祭」を2年ぶりに開催することができました。晴天のもと、1~3年生を「縦割り」で6チーム編成で優勝を競い合いました。そして今回は、実行委員会のアイデアで新種目「部活動対抗リレー」を文化部・運動部ともにおこない、タイムを度外視したパフォーマンスや技で大いに会場を沸かせました。コロナ禍であることから、声を出しての応援はなし、競技以外はマスク着用、競技前後の手指消毒を徹底しました。近隣の住民の方々にはご不便おかけしたところもあったかもしれませんが、ご理解をいただきありがとうございました。

オンライン授業を実施(高1・高2)

 8月27日より発令した緊急事態宣言を受け、登校する生徒を半数程度にするためにオンライン中心の授業を9月2日から9月10日まで高校1年、高校2年を対象に実施しました。8月30日から9月1日の3日間で生徒にオンライン授業が実施できるように、接続確認をおこないました。接続テストで「Meet」では100人までのアクセス制限があることがわかり、学年全体の授業では3回線に分けてオンライン授業ができるように工夫しました。

 朝のSHRは「ロイロノート」を活用した出欠確認によって健康観察と朝の連絡をおこない、1校時から7校時の授業は「Meet」にアクセスし授業を受講、帰りのSHRは再度、ロイロノートによって明日の連絡をおこないました。ICT機器、アプリケーションを駆使しオンライン授業を実施することができました。

 生徒の反応

「家にいても普段の授業をうけているように黒板が見えた」「画面共有によって資料がより見えやすく、どこの場所をみればよいのかわかりやすい」「授業中も質問もマイクをONにすれば、自分の声が先生に聞こえ質疑応答ができるので安心した」

 まだまだ、試行錯誤しながらの取り組みであります。今後とも、オンライン授業が必要とされることが多々考えられ、また、学校全体としての対応が必要となるケースも考えられます。生徒の皆さんがより充実した学校生活を行えるようにさらなる改善をはかっていきたいと思います。

 

 

黎明祭を開催しました

文化部のステージ発表と作品展示、運動部のアトラクション、有志によるダンスとバンド演奏・・・

昨年よりもレベルアップした「凝縮」した1日でした。実行委員会を中心に、生徒全員が「参加する」「見る」「支える」を体現し、思い出に残る文化祭でした。

生徒会役員選挙・立会演説会

7月9日(金)のLHRは、特別活動年間計画にある「生徒会活動」の一環として、生徒会役員選挙(生徒会長・副会長)・立会演説会を実施しました。コロナ禍であるため、対面での参加は1・2年生(473名 アリーナ収容数の47%)、3年生は教室にてリモート参加としました。

 

球技大会をおこないました!!

コロナ禍2年目の球技大会。実行委員会が中心となり、感染対策および熱中症対策をとりながら、大いに盛り上がり、クラスの団結を確かめ合う行事になりました。

クラス対抗戦で、バスケットボール・バレーボール・フットサル・ドッジビーの4種目をおこないました。