本校SSH関連行事・お知らせ

SSH

黎明祭でSS探究Ⅲのポスター発表を行いました!

 7月5~6日にかけて行われた黎明祭で、高3生がこれまで取り組んできたSS探究Ⅲの全61班のポスター展示発表を行いました。6月まで続けてきた課題研究の集大成の発表となりました。

 6日の一般公開には生徒に加えて、保護者のみなさまや運営指導委員の先生方など多くのみなさまにご覧いただきました。ご意見を付せんに記していただき、様々な角度から助言をいただく機会となりました。

 3年生のみなさんのここまでの努力やその成果を称えたいと思います。

 お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。

【参加者募集】小学5,6年生対象、東北大学出前授業

小学5,6年生対象、東北大学出前授業

(カーボンニュートラルと再生可能エネルギー)

日時:令和6年7月21日 10:00-14:00

対象:小学5,6年生

申込開始いたします。

 7月12日 18:00 申込締切ですが、

定員に達し次第、期限前でも申込締切となります。

 

申込リンクはこちらです。

https://forms.office.com/r/SYYYLRjssa

 

 

上に掲載のチラシは以下のリンクから見られます(要項付き)。

東北大学出前授業240721チラシ.pdf

 

SDGsマルシェに参加しました。

尚絅学院大学主催のSDGsマルシェに生徒13名が参加しました。(6月30日)

仙台市一番町のアーケード街での実施だけあり、多くの方に発表を聴いていただきました。研究分野に関連する方々との出会いもあり、専門的または実践的な見地から助言いただきました。

また、参加した各校の発表等を見て学ぶことが多くあり、成長の機会になりました。

ご覧いただきました皆様、主催の尚絅学院大学の皆様に感謝申し上げます。

なお、参加したグループは以下のとおりです。

3年生 牛乳同等の栄養素獲得のための栄養素滴定

    地域の特産品を使用したフリーズドライ味噌汁の開発とその効果

    切歯・犬歯・奥歯の咀嚼力と使用用途の違い

2年生 雑草茶

 

SSH岩手大学出前授業(オンライン開催)

 

6月18日 高校生5名が参加してSSH岩手大学出前授業(オンライン開催)を実施しました。

 講師は、岩手大学農学部農学博士 東 淳樹先生にテーマ「田んぼからメダカを絶滅させないために・カラスはなぜゴミ集積所へ」として出前授業をしていただきました。「メダカのための水田、メダカと共生して農業とはなにか、カラスを減らすためにはどのような取り組みが必要か、カラスの生態を知るための方法とは」などについて講義していただきました。

 生徒の感想では、「カラスの冬の時期の生態について知ることできた。ねぐらから餌を求めて行く先についても知る必要がある。今日の講義を聴いて良かった。」「メダカの水道を作ることでメダカの個体数を増やすことができる。これには行政とそこで水田を営む農家さんへの協力と理解に努めないと成功しないことがわかってよかった。」などありました。