部活動・愛好会
おはようございます!ハンドメイキング部です
私たちハンドメイキング部は毎週調理室で活動しています。
主に日常食やお菓子の調理をテーマとしていますが
ハロウィンなど各イベントごとの行事食や1~3年生全員でグループ活動なども
行っています。
平成30年度からのは家庭科技術検定食物調理試験にも挑戦し
黎明初の2級試験に3名が合格しました。
今年は2年生全員が前期家庭科技術検定に挑戦し、3級合格を目指して頑張ります!
女子バドミントン部 地区総体結果
5月11日(土)12(日)に行われた地区総体個人戦の結果です。
ダブルス 逵・阿部 組 ベスト8 今野・山内 組 ベスト8
シングルス 逵 準優勝 阿部 ベスト4
応援ありがとうございました。
ソフトボール部 2019年度県総体の組み合わせ決定!!! 運命の相手は・・・???
第68回宮城県高等学校の県総体の組み合わせが決定!!!
黎明メインの自己ベスト更新なるか?
相手はだれなんだ?
場所はどこだ?
ということで、保護者の皆様、卒業生の方にも応援に来てもらえるように日程を掲載します。ご都合のつく方、ぜひ来場していただき応援よろしくお願いいたします。
日時:6月1日(土) 13:00試合開始予定
場所:石巻西高校 ソフト場
対戦相手:石巻西 ー 仙台三桜 勝者と対戦
3年生の集大成となります今回の大会、いままでの3年間、そしてそれを支える2・1年生軍団、保護者の皆様、卒業生の思いをのせていざ出陣!!!令和元年に過去最高の県総体の記録を更新できるか!!!いや、更新しよう!!!黎明ナインファイト!!!
スキー部部員募集中!
本年度,スキー部員入部者はいなかったため、現在部員ゼロです。
アルペン・クロカン共に未経験者でも大丈夫ですので、是非入部をお待ちしております。詳しくは顧問まで。
書道部作品,「おおさき広報」表紙を飾る!
令和元年を迎え、大崎市広報課から「令和」の書道派パフォーマンスの依頼がありました。
書道部員2年生6名・3年生5名による11名で「令和」の出典となった万葉集の書き下し文と現代語訳を書き、最後に中心に「令和」を書きました。「令和」を揮毫したのは日野郁佳さん(3年)によるもの。作品は黎明高校生徒昇降口会談に掲示してあります。
また、本年度書道部は1年生4名を新たに迎え、各書道展への上位入賞を目指して日々練習に励んでおります。これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
R01.05.11~12 大崎地区総体(三本木体育館)
令和元年度大崎地区総体卓球競技の結果は以下の通りです。
●男子学校対抗
【予選リーグ】
3-1 小牛田農林 0-3 古川学園
【代表決定戦】
3-1 鹿島台商業 ※5位で県大会出場
●男子シングルス
ベスト16 泉 ※県大会出場
ベスト32 宮澤 ※代表決定戦で県大会出場
●女子学校対抗
【予選リーグ】
3-0 涌谷 3-0 古川工業
【決勝リーグ】
3-0 古川 3-0 中新田 ※優勝で県大会出場
●女子ダブルス
優 勝 佐藤・伊藤組
準優勝 黒澤・武山組
3 位 久本・櫻井組
※以上3組とも県大会出場
●女子シングルス
優勝 伊藤 ・ 準優勝 久本 ・ 3位 佐藤
ベスト8 黒澤 ・ ベスト16 武山 ※以上5名が県大会出場
ご声援ありがとうございました。
2019年度古川黎明高校硬式野球部
古川黎明高校硬式野球部は、
3年生選手6名、マネージャー1名
2年生選手男子5名、女子1名、マネージャー1名
1年生選手5名
の計19名で2019年のシーズンに臨みます。
待望の新グラウンドが2018年春に完成しました。
校舎向かいの敷地にあり、放課後すぐに練習を始めることができます。
バッティング練習やノックも十分なスペースで行うことができ、充実した練習となっています。
また、練習試合もホームで開催することができます。
現在は、7月13日(土)に開幕する第101回全国高等学校野球選手権宮城大会に向け、練習に励んでいます。
目標は、創部以来過去最高成績の更新!!
河北美術展 大崎展 高校生は無料です
ポスターのように、河北美術展の巡回展で、大崎展が5月22日(水)より26日(日)まで開かれます。
本校から入選した3作品も展示されますし、高校生は大崎展に限り、入場無料となっていますので、
ぜひ、足をお運びください。
吹奏楽部第15回定期演奏会開催!
5月5日(日)こどもの日に開催されました古川黎明中学校・高等学校吹奏楽第15回定期演奏会は多くのお客様にご来場頂き、盛況のうちに幕を閉じることができました。誠にありがとうございました。
吹奏楽部として次の大きなイベントは7月に開催されますコンクール地区大会になります。県大会出場を目指し、一丸となって練習に励んでおります。今後とも古川黎明吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
新年度がスタートしました
1年生14名、2年生9名、3年生11名、計34名でスタートしました。新部長も決まり、新体制でのスタートです。
3年生は、夏休みに神戸で開催されるSSH校生徒理科研究発表会に発表する生徒と流星班の生徒を除いて引退。受験勉強まっしぐらです!
10月の日本学生科学賞、11月の県生徒理科研究発表会に向けて、班ごとの研究を始めることになります。