部活動・愛好会
茶華道部です
令和4年度もさまざまな制限がある中ではありますが、感染対策に留意しながら工夫して部活動に励んでいます。7月の黎明祭では、4月から始めた1年生部員全員がお点前披露をすることができました。コロナが落ち着いたころには、おいしいお茶とお菓子で心を込めておもてなしができるよう、これからも部員一同精進して参ります。
なぎなた部
なぎなたは、210~225cmもの長い得物を振り、相手のメン、ドウ、コテ、スネを打ちあう武道です。剣道と似た防具を着用して行いますが、特徴的なのは「スネあて」を着用することです。また、防具を着けた試合競技以外にも、2人一組で「しかけ応じ」という形(かた)を行い、その正しさ、美しさを競う「演技競技」もあります。2m超の長物を用いた技はとても美しく、華麗です。
私たちなぎなた部は、令和5年4月現在1年生2人、2年生9人(マネージャー2名)、3年生6人の17人で日々稽古に励んでいます。現在中学での経験者は2人だけで、ほとんどが高校になって初めてなぎなたを持った初心者です。それでも、他のチームに負けないよう皆で目標を持って稽古し、上級生になるころには多彩な技を使いこなすようになり、級位や段位を取得することもできます。上級生はとても明るく優しく、初心者で入部した下級生も毎日楽しくなぎなたを習うことができるのが、私たちの部の魅力です。
県内でなぎなた部を持つ学校はとても少なく、誰もが東北大会や全国大会で活躍するチャンスを得られます。武道にチャレンジしてみたい人、礼儀や美しい所作を身につけたい人、有段者になりたい人、そして、東北、全国の舞台に立ってみたい人、ぜひなぎなた部に来てください。貸出用の防具があるのですぐに始められます。初心者、経験者ともに歓迎です。
卓球部 R4 宮城県総体 結果報告
卓球部 宮城県総体の結果は以下の通りです。
●男子学校対抗 1回戦 3-0 名取
2回戦 1-3 古川工
●男子シングルス 1回戦 鈴木 3-0 東北生文大高
千葉 3-0 富谷
2回戦 鈴木 3-0 名取北
千葉 0-3 利府
3回戦 鈴木 0-3 仙台育英 ※ベスト64
●女子学校対抗 1回戦 0-3 涌谷
●女子シングルス 2回戦 今野 0-3 聖和
髙橋 0-3 聖ウルスラ
武山 0-3 聖和
永峯 1-3 常盤木
●女子ダブルス 1回戦 今野・武山 2-3 塩釜
この大会で3年生は引退し,進路実現へ向かいます。
これまでのご声援,本当にありがとうございました!
★古川黎明卓球部OB・OGの進路決定先について
○ 令和3年度卒業生 … 国立大学1名・在仙私立大学2名
○ 令和2年度卒業生 … 公立大学1名・在仙私立大学2名・公務員1名
○ 令和元年度卒業生 … 国立大学1名・関東私立大学1名・在仙私立大学2名
○ 平成30年度卒業生 … 高等看護学校1名・公務員1名
古川黎明卓球部は文武両道頑張っております。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
食物調理検定試験を行いました
今年度、最初の食物調理検定3級実技試験を行いました。
前期第55回の課題は「吉野どりの吸い物」と「マセドアンサラダ」です。
コロナ禍ですが、1人1台調理台を使い、感染予防対策をして
試験に臨みました。
次回は保育検定3級にチャレンジです。
5/29(日)演劇部単独公演 無事に開催することができました!
創作劇(朗読劇)「幸せな人生」
本校演劇部員12名で役者・裏方とフル稼働で舞台を作り上げました!
上演後の3年生から一言の場面で、「やっぱり演劇はいいですね。役者と裏方が一つのものを作り上げる達成感を感じることができました」と述べた部員がいました。今回上演した作品は、昨年度の地区コンクールで「不完全燃焼だった…」(部員談)ものをリメイクし、本番当日は「完全燃焼できた!」(部員談)ものに仕上がりました。
観劇していただいた保護者の皆様、本校中学生・高校生の生徒諸君、そして日頃より古川黎明演劇部を見守ってくださっているOBOGの皆様、本当にありがとうございました。
男子サッカー部 第71回県総体1回戦 結果報告
第71回県総体1回戦 結果報告
古川黎明 1 ー 7 仙台南
前半(0-3)
後半(1ー4)
ご声援ありがとうございました。
黎明演劇部 単独公演!
おはようございます。古川黎明演劇部です。
このたび、演劇部単独公演を開催する運びとなりました。
とき:5月29日(日) ところ:本校4階 大講義室
13:30 入場受付
14:00 開演
新型コロナウィルス感染症対策の一環から、入場できるのは本校生徒・職員、演劇部員の保護者のみとさせていただきます。心苦しい対応で申し訳ありません。なお、YouTubeでの限定動画も配信致しますので、ぜひご観劇いただければ幸いです。
男子ソフトテニス部 新体制および大会結果報告
おはようございます。古川黎明男子ソフトテニス部です。
新入部員を迎え、より一層活気ある部活となりました。休日にはOBの方々が練習に参加してくれ、良き伝統が引き継がれています。「考えるテニス」をモットーに、主体的に行動し、日常生活と部活動の充実を図っています。
今年度は2年ぶりに春季大会の開催が実現し、増田・柏葉ペアがベスト64という結果を残しました。あと一歩のところで枠外こそ逃しましたが、初心者から始めた柏葉を筆頭に、3年生(増田・横田・簗田)の成長を大きく感じた大会となりました。
先日、大崎支部総体を終え、増田・柏葉ペアが県大会出場の権利を得ました。1・2年生は刺激を受け、モチベーションが向上しているところです。団体戦では1年生の中でも県大会デビューを果たす人がいますので、どのようなプレーをしてくれるか楽しみです。
第18回定期演奏会開催
5月15日(日)に中高吹奏楽部第18回定期演奏会を開催いたしました。
今年度もコロナウィルスの影響で制限を設けた開催になりましたが、多くの方々にご来場頂き盛況のうちに演奏会を終えることができました。今後は7月に開催される吹奏楽コンクールに向けて練習に励んでいくことになります。
今後とも本校吹奏楽部をよろしくお願い致します。
卓球部 R4 大崎地区総体 結果報告
卓球部 大崎地区総体の結果は以下の通りです。
●男子学校対抗 2回戦 3-0 涌谷
準決勝 0-3 古川学園 ※第3位県大会出場
●男子シングルス ベスト16 鈴木 ※県大会出場
ベスト32 千葉 ※県大会出場
●男子ダブルス ベスト16 鈴木・我妻組
●女子学校対抗 2回戦 3-2 黒川
準決勝 1-3 小牛田農林 ※第3位県大会出場
●女子シングルス ベスト8 今野・武山 ※県大会出場
ベスト16 髙橋・永峯 ※県大会出場
●女子ダブルス 優勝 今野・武山組 ※県大会出場
ベスト16 髙橋・杉井組 加藤・千葉組
ご声援ありがとうございました!
2022シーズンスタート・新入生歓迎
3月12日(土)より、2022年シーズンの練習を開始しました。
この冬は例年以上に雪が降り、1月以降はずっとグラウンド一面が雪で覆われていたため、久しぶりに土のグラウンドでボールを使用することができ、部員がいつも以上に生き生きと練習に取り組んでいました。
来たるべき春季大会、甲子園予選に向けてレベルアップを図っていきたいと思います。
~新入生歓迎~
2022年3月現在
部員数22人、顧問3人(監督・部長・副部長※3人とも野球経験者)
選手:2年男子7人、1年男子11人、1年女子1人
マネージャー:2年女子2人、1年女子1人
出身中学校:古川黎明、古川西、古川東、古川北、三本木、中新田、小野田、小牛田、涌谷
野球経験者はもちろん、未経験者でも高校野球への意欲があれば大歓迎です!!
現在の部員でも、中学校の時に、バスケットボール部、カヌー部、剣道部、陸上部だった人がいます。
女子の選手も入部可能です。3年間継続して卒業した先輩もいます。
※高野連の規定で、公式戦へのベンチ入り・試合出場はできませんが、練習試合には出場できます。
選手以外でも、高校野球へ関わりたい人は歓迎します。マネージャーをはじめ、スコアラーやデータ分析をしたい人、球場で試合のアナウンスをしたい人、審判をしたい人、楽器応援をしたい人など、さまざまな希望に応じた形の入部が可能です。相談してください。
練習環境
学校敷地内(駐車場の奥)にグラウンドがあります。センター部分がソフトボール部と重なりますが、バッティング練習・シートノックも毎日可能です。練習試合も行うことができます。
大崎市旧古川市地域で、校舎とグラウンドが一緒にあるのは黎明だけです
令和3年度 県高校美術展 入選作(今年は壁面で全国出品だ!)
優秀賞(全国大会出品)
2年 佐藤彩葉 「責任」
優秀賞
2年 伊藤美奈子 「オクチをちゃっく」
奨励賞
2年 佐々木萌実 「盟友」
奨励賞
1年 渋谷優菜 「迷子」
県高校美術展は令和4年2月2日(水)より2月6日(日)まで県美術館で開かれています。
また、総文祭は今年は東京で開かれます。
「とうきょう総文2022」美術・工芸部門は、7月31日(日)から8月4日(木)まで東京都台東区の東京都美術館で開催予定です。 詳しくはHPでご覧下さい。
高校コーラス部 全国大会出場決定
高校コーラス部は,12月18日(土)日立システムズホール仙台にて開催された宮城県合唱アンサンブルコンテストに出場し,昨年に引き続き,高等学校部門で1位になりました。その他,金賞,河北新報社賞をいただき、全国大会出場が決定しました。本番では今までの練習の成果を十分に発揮,素晴らしい合唱を披露することができました。応援いただいた保護者のみなさま,本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
卓球部 R3 全国選抜卓球大会個人の部宮城県予選会 結果報告
全国選抜卓球大会個人の部宮城県予選会の結果は以下の通りです。
●男子シングルス 1回戦 鈴木 1-3 早坂(東北)
●女子シングルス 1回戦 今野 0-3 中川(ウルスラ)
武山 3-1 中野(塩釜)
2回戦 武山 2-3 鈴木(常盤木)
ご声援ありがとうございました!
卓球部 R3 全日本卓球選手権(ジュニアの部)宮城県予選会 男子 結果報告
全日本卓球選手権(ジュニアの部)宮城県予選会の結果は以下の通りです。
●男子シングルス 1回戦 千葉 1-3 木村(利府)
2回戦 鈴木 2-3 大河原(聖和)
ご声援ありがとうございました!
男子サッカー部 県新人大会 結果報告 初のベスト16入り
サッカー部 宮城県新人サッカー大会の結果は以下の通りです。
抽選の結果 2回戦より
2回戦 1-0 仙台工業
3回戦 1-0 泉松陵
4回戦 0-14 聖和学園 ※ベスト16
ご声援ありがとうございました!
黒板アート甲子園 2021大会 動画部門 最優秀賞作品
結果発表のHPアドレス
http://kokubanart.nichigaku.co.jp/result/2021/result_movie.html
作品名 Tea Time
生徒感想(出品時)
童話のようなファンタジーの世界と現実の世界を対称にして幻想の世界を表現しました。人物の位置やポーズに注力し黒板のどこを見ても楽しめるような構図を意識し、チョークを水で溶いて制作しました。思ったように遠近感が出なかったり、塗り直しが大変だったりしましたが、まとまりのある絵に仕上げられてよかったです。
顧問から
美術・陶芸部の創作は、ほとんどが個人制作で、みんなで一緒に作品を造る機会は稀ですが、黒板アートに関しては全員で協力して描くことができる、チームワークが必要とされる制作です。本校では2年ほど前から、黎明祭で動画と静止画の発表を始めましたが、今回は、1,2年生を中心とした26人で、デザインを考え、夏休みの2日間を費やして取り組みました。その結果、最高の賞をいただき、部員全員で喜びを分かち合っています。黒板アート甲子園の企画に感謝するとともに、協力してくださった先生方、保護者の皆さんに厚く感謝申し上げます。
卓球部 R3 宮城県新人 結果報告
卓球部 宮城県新人卓球大会の結果は以下の通りです。
●男子学校対抗 2回戦 3-0 気仙沼向洋
3回戦 0-3 古川工業 ※ベスト16
●男子シングルス 1回戦 千葉 1-3 脇澤(東北)
我妻 1-3 渡辺(仙台一)
2回戦 鈴木 3-0 髙橋(仙台南)
3回戦 鈴木 1-3 日向(聖和)
●女子学校対抗 1回戦 3-1 仙台三
2回戦 0-3 利府
●女子シングルス 2回戦 今野 0-3 粕谷(仙台南)
武山 3-1 武石(高専広瀬)
3回戦 武山 3-0 工藤(仙台二)
4回戦 武山 0-3 佐藤(聖和) ※ベスト32
ご声援ありがとうございました!
文芸部 北海道東北文芸大会青森大会・県総合文化祭参加
令和3年10月14日に北海道東北大会青森大会に参加しました。Web開催となりましたが、短歌と詩の分科会ではZoomを使った講義や他県の高校生との交流ができました。青森に行くことができず残念でしたが、来年こそはと思いを強くしました。
令和3年10月22日に県総合文化祭に参加しました。散文と俳句の分科会では、講師の先生方の実践的な助言と他校の文芸部員との交流を通してに大きな刺激を受けることができました。今後も精進致します。
【第18回宮城県高等学校文芸コンクール審査結果】
小説部門優秀賞 菊地美沙「駄菓子屋」
詩部門優良賞 佐藤安純「みそ汁」
短歌部門入賞 佐藤安純
俳句部門入賞 小山 颯
卓球部 R3 全日本卓球選手権(ジュニアの部)宮城県予選会 女子 結果報告
全日本卓球選手権(ジュニアの部)宮城県予選会の結果は以下の通りです。
●女子シングルス 2回戦 今野 不戦勝 遊佐(利府)
武山 1-3 北村(仙台育英)
3回戦 今野 0-3 小泉(聖ウルスラ)
ご声援ありがとうございました!